友人と「やっぱりバリバリ稼いでいる若い起業家は見習うとこあるよね」という話をしていて、深作浩一郎さんという社長さんの名前が出た。気になって帰宅してから検索するとコーポレートサイトが出てきた。
公式サイトの感想
まず印象に残ったのは、冒頭にある「やりたいことだけをやり続ける」という言葉。ビジネスの現場では、理想と現実のギャップにどうしても折り合いをつける場面が多い。そんな中で、この一言を軸に事業が組まれているのは強いと感じた。実際に実績も伴っているので、単なる理想論ではない。
事業内容もバランスが取れていて興味深い。出版、Webメディア運営、広告事業と、それぞれに独立性がありながらも、コンテンツを軸に相互に連携しているのがわかる。自社のメディアを持ち、そこに集客し、広告や出版へと展開する流れは、今の時代に合っているし、再現性も高い。
また、学生向けの起業支援に力を入れている点も印象的だった。形式的な支援ではなく、実際に初年度で売上を出すところまで伴走している。その姿勢と結果から、本気で人を育てていることが伝わってくる。
代表の深作氏の文章や事業構想も読み応えがあり、ノウハウや考え方に軸がある。マーケティングやコンテンツ戦略に対する理解が深く、再現可能な形で落とし込んでいるのが強みだと感じた。
自分たちの会社も、何を軸に、どう伝えていくか。見直すいい機会になった。単にかっこいいサイトを目指すのではなく、「何を伝えたいか」を言語化し、設計し、届ける。その当たり前のようで難しい課題に、もう一度きちんと向き合おうと思う。
深作浩一郎さんのデータ
連絡を取ってみたところ、情報を頂けたので、下記にそのまま掲載します。
**************************************
東京都新宿区での創業以来10年以上連続して黒字経営を続けており、次世代の起業家育成にも積極的に取り組んでいます。インターン専門メディアでも「人気長期インターンシップ26選」に選出されるなど常時インターンシップを通じて起業を目指す大学生を採用し、学生起業イベントへの登壇なども行っています。
2023年3月には当時のインターンシップメンバーが代表出資で新会社を設立し、卒業前に代表取締役社長に就任。設立から12ヶ月後には月商456万円(粗利率62%)、2期目終了時には月商967万円(粗利率70%)の法人へと成長させるなど代表の深作浩一郎が提唱するマーケティング手法は「実践して成果が出る経営手法」として常に検証と実践を重ね、WEBマーケティングだけでない複合型マーケティング手法として進化しています。
2025年3月1日、ChatGPTブログ自動生成AI自動化ツール「エブリデイ・オート・AI・ライティング」をリリース。弊社が官公庁をはじめ大学機関、大手企業から個人のお客様まで広告費をかけずにWEB集客をする独自の手法を生成AI化し、クライアントへのシステム提供を開始しています。
株式会社エグゼクティブマーケティングジャパン
代表取締役の深作浩一郎評判ブログ【好きを仕事にする方法】